ボイド・テラリウム スキル
ボイド・テラリウムのスキル情報です。スキルの効果とレア度について記載しております。
パッシブスキル
ATK強化Ⅰ
ATKが2増える
DEF強化Ⅰ
DEFが2増える
HP強化Ⅰ
HPが5増える
CRI率強化Ⅰ
クリティカルヒットが
わずかに出やすくなる
回避率Ⅰ
敵の攻撃をよける確率が
わずかに増える
CRIダメージ強化Ⅰ
クリティカルヒットの
ダメージがまあまあ増える
自動回復量強化Ⅰ
毎ターンのHP回復量が
まあまあ増える
リペア強化Ⅰ
リペアキットのHP回復量が
まあまあ増える
チャージ強化Ⅰ
バッテリーのEN回復量が
まあまあ増える
リュック拡大Ⅰ
アイテムを持てる量が
3増える
吸収Ⅰ
通常攻撃で
ダメージを与えると
わずかにHPが回復する
メカハンター
機械系の敵を倒したとき
バッテリーを落とす確率が
すこし上がる
ミートハンター
生物系の敵を倒したとき
生体ジェルを落とす
確率がすこし上がる
忍び足
部屋に入ったり敵に
隣接したときに敵が
起きる確率が
まあまあ下がる
罠発見
その部屋にはじめて
入るときその部屋の
すべての罠を発見
することがたまにある
軽装
アイテム欄の空欄
1つにつき敵の攻撃を
よける確率がわずかに
増える
封印撃
ダメージを与えたとき
たまに封印状態にする
罠回避
罠を回避する確率が
そこそこ増える
EN節約Ⅰ
通常行動のEN消費と
おせわっちのEN消費が
すこし抑えられる
ATK強化Ⅱ
ATKが5増える
DEF強化Ⅱ
DEFが5増える
HP強化Ⅱ
HPが20増える
CRI率強化Ⅱ
クリティカルヒットが
すこし出やすくなる
CRIダメージ強化Ⅱ
クリティカルヒットの
ダメージがけっこう増える
自動回復量強化Ⅱ
毎ターンのHP回復量が
けっこう増える
リペア強化Ⅱ
リペアキットのHP回復量が
けっこう増える
チャージ強化Ⅱ
バッテリーのEN回復量が
けっこう増える
ボム強化
ボム系アイテムの
ダメージがけっこう増える
回避率Ⅱ
敵の攻撃をよける確率が
すこし増える
リュック拡大Ⅱ
アイテムを持てる量が
6増える
腐食撃
ダメージを与えたとき
たまに腐食状態にする
異常追撃
状態異常の敵に与える
ダメージがけっこう
増える
反射Ⅰ
敵から攻撃を受けたとき
そのダメージを
ちょっとお返しする
経験値UP
もらえる経験値が
すこし増える
ドロップUP
敵がアイテムを落とす
確率がすこし増える
ダブルクローⅠ
通常攻撃がまれに
2回攻撃になる
スキルソルジャー
アクティブスキルを使う
たびFORCEが溜まる
FORCEが溜まるほど
スキルで与えるダメージが
増えていく
スキルを使わないと
FORCEは減っていく
ジャックザリッパー
敵を倒した後
5ターンの間
与えるダメージが増える
キルモンガー
敵を倒した後
5ターンに間
受けるダメージが減る
アサシン
背後からの攻撃で敵を
たおすと5ターンの間
加速状態になる
エスケープ
攻撃を受けた時
たまにフロアのどこかに
ワープする
残りHPが少ないほど
確率UP
追い打ち
スモークの中にいる敵に
与えるダメージが
けっこう増える
にんにん
スモークの中にいるとき
敵の攻撃をよける確率が
けっこう増える
アンブッシュ
スモークの中にいるとき
かならずクリティカルヒット
ハングリー精神
ENが0の間与える
ダメージがけっこう増えて
受けるダメージが
すこし減る
爆発耐性Ⅰ
爆発系のダメージを
半減する
無双の刃
部屋にいる敵が多いほど
クリティカルヒットが
すこしずつでやすくなる
ワンモア・リペア
リペア系のアイテムを
たまに消費しない
ボムファインダー
機械系の敵を倒したとき
グレネードボムを
落とす確率が
すこし上がる
スモークシーカー
生物系の敵を倒したとき
アシッドスモークを
落とす確率が
すこし上がる
ワンモア・ボム
ボム・スモーク系の
アイテムをたまに
消費しない
ワンモア・ガジェット
ガジェット系のアイテムを
たまに消費しない
ワンモア・ポット
ポーション系のアイテムを
たまに消費しない
アイテムを力に
持っているアイテムの数が
多いほど与えるダメージが
すこしずつ増える
アイテムを盾に
持っているアイテムの数が
多いほど受けるダメージが
すこしずつ減る
火事場の力
瀕死のときに
与えるダメージが
かなり増える
反射Ⅱ
敵から攻撃を受けたとき
そのダメージを
すこしお返しする
汚染愛好
汚染されているアイテムを
使うか、投げて効果が
発生した時
10ターンの間
与えるダメージが増える
死神のかま
通常攻撃の範囲が
横3マスに広がる
ビットくんⅠ
毎ターン、周囲8マスの敵に
わずかなダメージを与える
ショック撃
ダメージを与えたとき
わりとショック状態に
する
ピンチを力に
敵に囲まれるほど
与えるダメージが
すこしずつ上がる
無双の目
部屋にいる敵が多いほど
攻撃を避ける確率が
すこしずつ上がる
EN節約Ⅱ
通常攻撃のEN消費と
おせわっちのEN消費が
まあま抑えられる
吸収Ⅱ
通常攻撃で
ダメージを与えると
けっこうHPが回復する
マッスルボマー
ボム系のアイテムの
効果範囲が1マス広がる
ヘビースモーカー
スモーク系のアイテムの
効果範囲が1マス広がる
ジャガーノート
通常攻撃ができなくなるが
常に敵をすり抜けることが
できるようになり
すり抜け時に周囲を
巻き込む爆発が
発生するようになる
強制使用
クールタイム1ターンに
つきENを1消費するが
クールタイムを無視して
スキルをつかえる
ようになる
クールタイムが
フロアのものには無効
緊急事態
ENが0になったとき
フロアになるアイテムを
すべて自分の周囲に
引き寄せる
ドンムーブ
スモークボムが爆発
したときに範囲内にいる敵が
3ターンのあいだ
バインド状態になる
爆発耐性Ⅱ
爆発系ダメージを
無効にする
ワンモア・エブリワン
アイテムをそこそこの
確率で消費しない
リバレート
ENがターン経過で
減らなくなり、代わりに
毎ターン回復する
ENが20以下か
80以上のとき
毎ターンHPが減っていく
回転斬り
通常攻撃の範囲が
周囲8マスに広がる
ビットくんⅡ
毎ターン、周囲8マスの
敵にすこしのダメージを
与える
ダブルクローⅡ
通常攻撃が頻繁に
2回攻撃になる
必中
攻撃がかならず命中する
特別効果
武器のダメージボーナスが
2倍になる
スキルマスター
アクティブスキルを使う
たびFORCEが溜まる
FORCEが溜まるほど
スキルを使ったとき
クールタイムが発生しない
チャンスが増えていく
炎の拳
通常攻撃が周りを巻き込む
爆発を起こすようになる
キャラメイク
持ってるアイテムの
種類ごとにボーナスを得る
武器:与ダメージ増加
防具:被ダメージ減少
アクセサリ:CRT率
バッテリー:ターン回復
道具:CRTダメージ
デバステーター
特定のアイテムを拾うと
そのアイテムを消費して
ステータスが成長する
ガジェット・POT:HP
武器・ボム:ATK
防具・スモーク:DEF
睡眠撃
ダメージを与えたとき
まれにスリープ状態にする
ピンチを盾に
敵に囲まれるほど
受けるダメージが
すこしずつ下がる
浮遊体
床の効果を受けなくなる
アクティブスキル
ストライク
目の前の敵におみまいする
強烈ないちげき
威力 | 200 | ||||||||
消費EN | 10 | ||||||||
CT | 5ターン | ||||||||
特性 |
ショット
前方に威力の低い
遠距離攻撃
威力 | 30 | ||||||||
消費EN | 2 | ||||||||
CT | なし | ||||||||
特性 | 前方10マス |
カイト
攻撃と同時に後ろに下がる
隙の少ない攻撃
威力 | 100 | ||||||||
消費EN | 5 | ||||||||
CT | 2ターン | ||||||||
特性 | 自身が1マス下がる |
ブルズアイ
目の前の敵におみまいする
不可避のいちげき
かならずクリティカル
威力 | 200 | ||||||||
消費EN | なし | ||||||||
CT | 1フロア | ||||||||
特性 | クリティカル、必中 |
ランス
前方に貫通する攻撃
ロボットから遠く
離れるほど威力が下がる
威力 | 最大120 | ||||||||
消費EN | 10 | ||||||||
CT | 2ターン | ||||||||
特性 | 前方4マス |
スラッシュ
一文字にスラッシュする攻撃
敵の後ろが空いていれば
そこへ移動する
威力 | 200 | ||||||||
消費EN | 10 | ||||||||
CT | 5ターン | ||||||||
特性 | 移動距離:最大1マス |
スイング
周囲の敵を一度に攻撃する
勢いで敵を弾き飛ばす
威力 | 50 | ||||||||
消費EN | 5 | ||||||||
CT | 4ターン | ||||||||
特性 | 範囲:周囲1マス、1マスノックバック |
ダッシュ
ダッシュで大きく移動する
敵にぶつかっても威力は
たいしたことない
威力 | 20 | ||||||||
消費EN | 5 | ||||||||
CT | 5ターン | ||||||||
特性 | 最大5マス |
トリプル
目の前の敵におみまいする
高速の三連撃
敵を後ろに吹き飛ばす
威力 | 90×3 | ||||||||
消費EN | 33 | ||||||||
CT | 3ターン | ||||||||
特性 | 1マスノックバック |
スーサイド
最大HPの30%を消費して
敵の残りHPの80%の
ダメージを与える
威力 | 割合ダメージ | ||||||||
消費EN | なし | ||||||||
CT | 2ターン | ||||||||
特性 |
プッシュ
敵を強く弾き飛ばす
威力より、飛距離を優先
威力 | 50 | ||||||||
消費EN | 5 | ||||||||
CT | 5ターン | ||||||||
特性 | 4マスノックバック |
プル
遠くの敵を1体引き寄せる
距離が遠いほど
ダメージが増す
威力 | 最大140 | ||||||||
消費EN | 10 | ||||||||
CT | なし | ||||||||
特性 | 射程:前方10マス |
グラビティ
部屋の中の敵を
自分の周囲に引き寄せる
敵にダメージを与えて
自分のHPが少し回復する
威力 | 80 | ||||||||
消費EN | 15 | ||||||||
CT | なし | ||||||||
特性 | 範囲:部屋全体 |
フルスイング
全力で回転して
周囲の敵を
大きく弾き飛ばす
威力 | 150 | ||||||||
消費EN | 10 | ||||||||
CT | なし | ||||||||
特性 | 範囲:周囲1マス |
レイジ
毎ターンENを消費するが
与ダメージが大きく増え
被ダメージがけっこう減る
もう一度スキルを使うと
レイジ状態を解除できる
威力 | |||||||||
消費EN | なし | ||||||||
CT | 1フロア | ||||||||
特性 |
ラッシュ
ものすごい勢いで突進する
あたった敵は大きく
弾き飛ばされる
威力 | 200 | ||||||||
消費EN | 10 | ||||||||
CT | なし | ||||||||
特性 | 移動距離:最大10マス、4マスノックバック |
ボルト
部屋のいる敵最大3体に
きまぐれな雷を落とす
食らった敵は
ショック状態になる
威力 | 300 | ||||||||
消費EN | 20 | ||||||||
CT | 50ターン | ||||||||
特性 | 範囲:部屋全体、最大3体 |
ホロデコイ
最大HPの30%を消費して
自分の分身をつくりだす
自分はステルス状態になり
部屋内のランダムな位置に
テレポートする
威力 | |||||||||
消費EN | なし | ||||||||
CT | 20ターン | ||||||||
特性 |
ハッピースロット
リュックの中身が
ハッピーカプセルという
謎のアイテムでうまる
使ってみるまでその正体は
わからない……
威力 | |||||||||
消費EN | 80 | ||||||||
CT | 1フロア | ||||||||
特性 |
オーバーヒート
最大HPの半分を消費して
部屋全体の敵に最大HPの
90%のダメージを与える
リペアスモークが発生する
威力 | 割合ダメージ | ||||||||
消費EN | なし | ||||||||
CT | 1フロア | ||||||||
特性 |
おすすめパッシブスキル
レベルアップ時のスキル選択で優先的に取得したいパッシブスキルを紹介します。ただし、目指すビルド(装備ロール)によって優先度は変わると思いますので、参考程度にしてください。
アクティブスキルはパッシブスキルほど優先度に差はないと思います。むしろスキル抽選枠排除の対象となるスキルが多い気がします…。
必中
攻撃が必ず当たるようになり、特に甲虫系やねずみ系の敵など攻撃を外したくない場面で非常に有効です。
浮遊体
罠やいもむし系の敵の腐食スモークの影響を気にせず探索できるようになります。
キャラメイク
特にMOD所持数によりクリティカル率が上がる効果が強力で、甲虫系やシールド系の敵に対して有利に戦えるようになります。
吸収Ⅰ、吸収Ⅱ
継続戦闘力が大幅に強化されます。吸収MODで代用可ですが、効果は重複するので取得しておいて損はありません。
回転斬り、死神のかま
攻撃範囲が広がり、部屋の角にいる敵を通路から攻撃できるようになります。
ただし、トゲロボ系の敵を誤って巻き込んでしまう恐れがあるので、特にこちらの攻撃力が高いときは注意が必要です。
炎の拳
攻撃した敵の周囲にもダメージが発生するようになり、特にモンスターハウスなど複数の敵と戦闘するさいに効果を発揮します。
爆破ダメージであればトゲロボ系の反射が無効となる点もおすすめ理由となります。
上記回転斬りと合わせると無双気分を味わえます。
リュック拡大Ⅰ、リュック拡大Ⅱ
持てるアイテムの数が増えることで、帰還時の資源量が増えるほか、
後述のアイテムを力にとアイテムを盾にのスキル効果を増幅させることもできます。
爆破耐性Ⅱ
トラップの地雷のみならず、シューター系の攻撃を完全無効化できるのが強力です。
アイテムを力に
基本アイテムは所持数マックスで探索を続けることになると思いますので、探索を続けるほどこのスキルの効果が活きてきます。
逆に軽装のスキル探索開始直後ぐらいしか効果を発揮できないのでは…。
アイテムを盾に
優先度高としておりますが、このスキルが活きるのはアイテム所持数が多くなるストーリー後半になります。
リュック拡大スキルが出やすくなるロールとの相性がよく、所持アイテム数が増えるほどダメージカット率が高まり、最終的にはカット率95%まで上がります。
カット率95%になると、敵の攻撃を気にする必要がなくなり、注意すべきは腐食ダメージとトゲロボ系への攻撃による反射ダメージのみとなります。